お買い物こちら

キーワード検索

アンティーク家具について

アンティークとは?意外と知らない骨董やヴィンテージとの違い

「アンティーク」って何ですか?
改めて聞かれるとうまく説明する自信ありません、と言う方、多いのではないでしょうか。その上、骨董やヴィンテージ(ビンテージ)、レトロなどとの違いを問われると、もう意地悪されているとしか思えないほど。
何気に使っている「アンティーク」という言葉。よくよく考えると、あいまいな理解のみで使っている人も多いはず。今回は、ほぼ区別なく使っている、「骨董」や「ヴィンテージ」などの単語とも併せて、「アンティークとは何ぞや」を再確認してみましょう。アンティーク家具や雑貨に興味ある人は、知っておいて絶対損はありませんよ。

アンティークとは?

アンティークとは?
「アンティーク」とはもともとフランス語で「骨董品」の意。よって、「骨董」と同じように使っていいわけですね。ただしその定義自体は、実は存在しないのです。
アメリカが1934年に定めた通称関税法で、「100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品」と説いたため、今ではそれが通説となりましたが、これはアンティークの本場、イギリスをはじめとするヨーロッパでは、もともと定義がなかったからです。
さらに、ヴィンテージやジャンクなどとの使い分けも、はっきりはされていないのが現実。ただし一般的に「ヴィンテージ」というと、1950年代~70年代のアイテムに使うことが多く、一方「ジャンク」の場合、多少難点のあるものを差すことが多いとは言えます。
「ジャンク」と区別するために、状態のいいものは「コレクタブル」と呼ぶこともあります。また「レトロ」は特定な時代に関係なく、懐古趣味のことを通常言います。

アンティークの中のアンティーク?

アンティーク
でも「アンティーク」と呼ばれるものの中でも、見るからにアンティークな高級品から、質はいいけどもっと庶民的なものまで、
ずいぶん印象の違うものがいろいろありますよね。例えば家具の場合、サザビーやクリスティーズなどのオークションで扱われるようなアンティーク品は、「本物の」を意味する、”genuine(ジェヌイン)”を付けて呼ばれています。
それに対して現在アンティークとして扱われているものの多くは、19世紀末期から豊かになった中産階級向けに大量生産された、実用性を重視した”utility”(ユティリティー)アンティークなのです。本格的なアンティークは無理でも、実用的で庶民派なアンティークだったらお値段も手頃だし、ぜひインテリアに取り入れたいですよね。

『私にとって』のアンティーク

アンティーク家具
このように、「あるけどない」アンティークの定義。発想を転換すれば、「自分なりの定義」を作り出して、それを基準に判断すればいいと言えますよね。例えば、「人の手をわたって大切にされてきたもの」であればアンティークだと思う人もいれば、それだけでなく、「収集家に人気のあるもの」でもなければダメという人もいるでしょう。
また「『時を経て味わいを増したおかげで、アート性も兼ね備えたもの』が私にとってのアンティーク」というのだってありですよね。ラベルなどに書かれた、誰かが決めた「アンティーク」ではなく、自分基準のアンティークの定義をしっかりさせて商品選びにも役立てると、満足のいくお買いものができるようになるはずですよ。

最後に

しっかりした定義がないからこそ、個人個人の判断が大切になるアンティークの世界。いろいろなアイテムを見て目を肥やして、自分なりの「アンティークとは」、「ヴィンテージとは」と言った定義を作り上げると、アンティーク品探しが、どんどん面白くなりますよ。

RECOMMEND ITEMSあなたにおすすめのアイテム

RECOMMEND POSTS関連している記事

お買い物はこちら